ブログ |低温乾燥機・食品乾燥機のサンエー技研

  • TEL.0276-55-5281
  • 【営業時間】9時~18時【定休日】土・日・祝日

ブログ

乾燥芋(干し芋)の作り方!美味しく作る方法とは?

乾燥芋は、甘みがギュッと増して、ねっとりとした食感につい手が止まらなくなる人も多いでしょう。
作り方が難しそうに見えますが、サツマイモを蒸してから天日干しするだけで家庭でも簡単に作れます。
今回は、乾燥芋の作り方やアレンジレシピ、カロリーなどについて詳しく紹介します。

乾燥芋を作る前にチェック!適した芋の品種は?

乾燥芋を作る前に、まずはサツマイモの品種の特徴を確認しましょう。
種類によって食感が違うため、乾燥芋にした時の口当たりも変わってきます。
乾燥芋を作る際に使用されている品種は「玉豊」や「泉」が主流ですが、最近はスーパーでも手に入りやすい「紅はるか」や「安納芋」もおすすめです。
紅はるかは甘みが強く柔らかい食感が特徴的で、甘みの強い乾燥芋を作りたい人におすすめです。
安納芋は紅はるかよりも糖度が高く、また水分が多く含まれているので、ねっとりとした食感の乾燥芋が好みの人におすすめです。

 

乾燥芋の作り方と失敗しないポイント

乾燥芋の作り方は「芋を蒸す、お好みのサイズにカットする、干す」の3ステップで仕上がります。
簡単な手順に見えますが、ひとつずつの工程に注意しないと美味しい乾燥芋は作れません。

まず芋を蒸す時は、蒸し器などを使い、サツマイモの中心部分までしっかり柔らかくしましょう。
中途半端な状態で蒸すと、干し芋の味わいを損ねてしまいます。
次に蒸した芋を、スライスやスティック状などお好みの形でカットします。

サツマイモを干す時は、魚の干物を作る時に使う干網やザルなどが適しています。
乾燥芋は数日天日干しが必要なので、虫や鳥などに食べられないようにネットタイプの干網がおすすめです。

乾燥芋の作り方で失敗しないポイント

乾燥芋は晴れた日が続き、日がよく当たる場所と風通りのいい場所に干します。
夜は露などの心配があるので、室内に取り込む方が良いでしょう。
干す期間は3~5日程度が望ましいです。あまり長い期間干してしまうと、乾燥し過ぎで固くなる可能性があります。
また、風の弱い日は扇風機で風を当てるなど工夫することで、早い段階で乾燥します。

乾燥芋の保存方法

乾燥芋は湿気に弱いため、乾燥しやすい冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
保存する時は、ジップ袋に入れて真空状態にするとカビなどの心配がありません。
また、乾燥芋はできるだけ早めに食べるようにしてください。

 

乾燥芋のアレンジレシピで美味しく食べよう!

乾燥芋はそのまま食べても美味しいですが、アレンジするといつもと違った味わいを楽しめます。
定番の食べ方として、電子レンジで軽く温めると甘みが増してホクホクした乾燥芋が食べられます。
また、溶かしバターをかけたり、細かく切った乾燥芋をアイスクリームのトッピングにしたり、バター醤油で一緒に炒めたりすることで、甘みと塩っ辛さが融合されて飽きずに食べられます。

 

乾燥芋は高カロリー!それでもダイエットにおすすめな理由は?

乾燥芋のカロリーは、100gあたり303kcalです。
多くの場合、乾燥芋は小腹が空いた時の間食で食べるため、食べすぎてしまうと高カロリーになるので気をつけなくてはいけません。
高カロリーな乾燥芋ですが、実はダイエット向きの食品としても知られています。
その理由が乾燥芋の栄養価が高いことです。

乾燥芋には銅やカリウム、食物繊維、ビタミンB6、パントテン酸、鉄分などが豊富に含まれています。
サツマイモに含まれる栄養成分が、干して乾燥させたことで濃縮されているのです。

腸内環境を整えることで痩せやすい体質が作れるのですが、乾燥芋には食物繊維が豊富に含まれているので、頑固な便秘を解消や血糖値の上昇を緩やかにするなどの効果が期待できます。

また、女性の悩みで多いむくみも、乾燥芋に含まれるカリウムがサポートしてくれるので、ダイエットと美容面において強い見方なのです。

 

乾燥芋の白い粉はカビ?食べても大丈夫?

乾燥芋に付着する白い粉、一見カビに見えますが、これはサツマイモを乾燥させた時に分泌された糖分です。
白い粉の部分だけ食べてみるとわかりますが、砂糖のように甘みを感じます。

逆に白い粉が付着していない芋は、食べ始めに甘みを強く感じないので、甘い乾燥芋が好きな人は白い粉が付着した方を選ぶといいでしょう。

乾燥芋はカビが生えない?

乾燥芋は食品なので、作り方や保存状態などによってカビが発生します。
糖分のように白いカビや干している間に湿度が高いと黒カビが生えます。
白い粉と白カビの見分け方は、胞子状になっていたり糖分の白い粉よりも浮き上がっていたりするものは注意しましょう。

 

まとめ|乾燥芋の作り方は意外に簡単!

乾燥芋はサツマイモを蒸して、お好みサイズにカット、天日干しするだけで手軽に作れます。作り方はとても簡単ですが、湿度などに弱くカビが生えやすいので注意しましょう。
サツマイモが大量にある時などは、乾燥芋を自宅で手作りしてみてはいかがでしょうか。